彦根市・米原市・長浜・近江八幡・東近江エリアの相続相談 司法書士法人おうみアット法務事務所|司法書士・FP事務所
  • 面談予約はこちら
電話番号:0120-092-548 平日9時から18時(土日祝相談可 但し要予約)
ネット予約・空き状況の確認はこちら
相続ブログ

空き家相続の問題点について

2020年04月25日

滋賀の相続の専門家、おうみアット法務事務所が解説します。

「空き家って相続したほうがいいのかな。」
「空き家の相続ってどんな問題が起こるの?」
滋賀で空き家の相続を予定している方はいらっしゃいませんか?
しかし、いろいろと問題が起こりそうで不安という方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、空き家の相続で発生する問題についてご紹介します。

□空き家の取得理由はほとんど相続

そもそも、なぜ空き家を所有することになるのでしょうか。
ほとんどの理由が親の住んでいた住居を相続したからというパターンです。
親族の方が離れて暮らしている場合は、その家に誰も住まなくなってしまい、空き家になってしまいます。
その結果、誰も管理しなくなり、雨や風にやられて劣化が進んでいきます。
これは現代の空き家問題の大きな原因と言えるでしょう。
また、空き家になる家の多くが地方にあることが多いのでなかなか買い手も見つかりません。
そのため、空き家の相続はしっかり検討しなければいけないでしょう。
相続する空き家に資産価値があるかを見極めて場合によっては相続放棄の判断も必要かもしれません。
もし、相続放棄を選択する際は、3ヶ月以内で手続きなどを完了しなければいけないので、司法書士などの方たちに相談するようにしましょう。
以下でご紹介する空き家相続の問題点を参考に適切な判断をしてください。

□空き家相続の問題点

空き家を相続すると以下のような問題が考えられます。

*維持費

家は誰かが住んでいても住んでいなくてもどんどんと劣化していきます。
キッチンや風呂などの水回り、屋根や外壁などのさまざまな箇所でメンテナンスが必要です。
もし、ちゃんと手入れせずに家が倒壊してしまうと近所の方に迷惑をかけ、トラブルになってしまうので注意しましょう。

*取り壊し費用請求の可能性

空き家対策特別措置法によって、周囲へ悪い影響を与えると判断されると強制的に撤去させられる可能性が高くなりました。
このときに取り壊しの費用が請求される場合があるので注意しましょう。

*固定資産税の増加

先程の空き家対策特別措置法によって問題になると指定されると固定資産税の軽減措置から外されてしまいます。
しっかり管理できていれば外されることはありませんが、外されると6倍にもなってしまう可能性があるので行き届いた管理を心がけましょう。

ここでは可能性の高い問題をご紹介しましたが、この他にも起こるかもしれません。

□まとめ

ここまで空き家の相続についてご紹介してきました。
先程もご紹介したように放棄する場合もさまざまな手続きが必要です。
期限も3ヶ月以内と長くないので司法書士などの方たちとしっかり相談しましょう。
また、このように相談先をお探しの際はぜひお問い合わせください。

この記事は司法書士が監修しています

代表司法書士 松田 勇夫
代表司法書士 松田 勇夫

登録番号 滋賀第264号、簡裁訴訟代理関係業務認定番号 第116019号、社団法人成年後見センター・リーガルサポート 会員番号 第6504452号、法テラス 民事法律扶助契約司法書士、住宅ローンアドバイザー、相続アドバイザー、ファイナンシャルプランナー、家族信託専門士
滋賀県彦根で開業して20 年以上、1900 件以上の相続手続き受任実績。

彦根市・長浜市を中心に、滋賀県全域の皆様の相続手続き、相続登記、遺産分割、遺言等、相続のお悩みに寄り添い、サポートいたします。誠実かつ迅速な対応を心がけております。
司法書士プロフィール