彦根市・米原市・長浜・近江八幡・東近江エリアの相続相談 司法書士法人おうみアット法務事務所|司法書士・FP事務所
  • 面談予約はこちら
電話番号:0120-092-548 平日9時から18時(土日祝相談可 但し要予約)
ネット予約・空き状況の確認はこちら
相続ブログ

司法書士について滋賀の相続の専門家が解説します

2020年07月19日

相続について質問したいと思っているけれど、どこに聞けば良いか分からないとお考えの方は多くいらっしゃると思います。
確かに相続で分からないことが多いと不安も募るのではないでしょうか。
そこで今回は、法律の専門家が司法書士について紹介します。

□相続を扱う司法書士とは

そもそも司法書士とは、どのような仕事をしているのでしょうか。
基本的に、司法書士は他人の依頼を受けて検察庁や裁判所、法務局に提出するべき書類を作成する業務や登記の手続きを代理して行う業務をしています。
例えば、身内の方が亡くなられた時に残された遺産について誰が何の遺産を相続するのか、相続人に含まれるのはどの範囲の人なのか、といったことを決める必要があるとします。
そこで、司法書士は不動産の相続登記の申請や相続人の戸籍の徴収などを行なってくれます。
また、相続放棄の手続きや、未成年者がいた場合の特別代理人の選任、申し立て不在者がいたときの手続きなど特殊なケースにも対応してくれます。

誰しもが相続で親戚と揉めたくないと思っているでしょう。
スムーズに相続を進めるためにも司法書士への依頼は欠かせません。

□相続を司法書士に依頼するメリットを紹介

確かに相続は依頼せずに個人で行えるものです。
しかし、専門家である司法書士に依頼すると様々なメリットが発生します。

*忙しい人でも大丈夫

仕事で忙しく、なかなか市役所などの役場に出向いて書類手続きを済ませられない人は多いですよね。
しかも基本的に公共の機関は平日の昼間しか空いていません。
相続の手続きの中には、期限が決められているものがあります。
後回しにしていてすっかり忘れてしまっていたという事態にならないように忙しい方は専門家へ依頼しておくことがおすすめです。

*手続きに失敗がない

相続は法律に関する手続きです。
その分詳細な決まりごとや、書類の記入がとても重要です。
場合によっては、親の世代を超えた人間の名義になっている不動産を相続して名義変更するということもあります。
慣れない方が複雑な権利関係を把握して、一切のミスがないように書類を書くのは困難ですよね。
一つのミスが致命的になりうるからこそ、専門家に依頼して盤石の体制を取りましょう。

*不動産に関する知識

司法書士は不動産に関する知識が豊富です。
相続する不動産が多数ある場合など、不動産の登記手続きの負担が大きくなる場合には不動産登記に関してより専門性のある司法書士への依頼をおすすめします。

□まとめ

これまで、相続に関して司法書士の役割と、依頼するメリットを紹介してきました。
遺産の相続に関して、少しでも不安のある方はぜひ当社の無料相談会に参加してみてください。

この記事は司法書士が監修しています

代表司法書士 松田 勇夫
代表司法書士 松田 勇夫

登録番号 滋賀第264号、簡裁訴訟代理関係業務認定番号 第116019号、社団法人成年後見センター・リーガルサポート 会員番号 第6504452号、法テラス 民事法律扶助契約司法書士、住宅ローンアドバイザー、相続アドバイザー、ファイナンシャルプランナー、家族信託専門士
滋賀県彦根で開業して20 年以上、1900 件以上の相続手続き受任実績。

彦根市・長浜市を中心に、滋賀県全域の皆様の相続手続き、相続登記、遺産分割、遺言等、相続のお悩みに寄り添い、サポートいたします。誠実かつ迅速な対応を心がけております。
司法書士プロフィール