彦根市・米原市・長浜・近江八幡・東近江エリアの相続相談 司法書士法人おうみアット法務事務所|司法書士・FP事務所
  • 面談予約はこちら
電話番号:0120-092-548 平日9時から18時(土日祝相談可 但し要予約)
ネット予約・空き状況の確認はこちら
相続ブログ

専門家が相続の生前対策について詳しく解説します!

2019年11月22日

「両親が亡くなる前にできることはあるだろうか」
「相続に関して生前にできることってあるの?」
このように、相続における生前対策について知りたいと考えている方が多くいらっしゃると思います。
しかし、生前対策は具体的に何をすれば良いかわからないですよね。
そこで今回は、専門家が相続における生前対策について詳しく解説します。

□生前にできる対策

*遺産分割対策

まずは、遺産をどのように配分するか考えましょう。
その結果、家族間でのトラブルのリスクは軽減できます。
遺産をどのように配分するかは遺言書を残しておくのが効果的だと言えるでしょう。
遺言書であれば、相続人の立場や事情を考慮した遺産の分け方を実現できます。

*納税資金対策

納税資金対策は、相続財産は多い場合は相続税を支払う必要があります。
相続税は、相続が発生してから10ヶ月以内で申告と納税が必要です。
そのため、相続税分の資金を確保しておく必要があります。
具体的な方法として、生命保険の金額を確保しておくことが挙げられます。
他にも、「財産を処分して現金化する」「相続税の延納や物納を活用する」といった方法があります。

*節税対策

相続税の負担を少しでも減らしたいですよね。
その場合は、できるだけ相続税の負担を軽減する節税対策が必要です。
具体的な方法として、「生前贈与の活用」「配偶者控除を利用」「小規模宅地の特例を活用」「生命保険の活用」が挙げられます。

*必要なものを購入しておく

相続発生後に必要なものとして、「仏壇」「仏具」「墓地」「暮石」などが挙げられます。
これらを生前に購入しておくと、相続税の計算の対象から除外されます。
理由として、神様を祀る道具は換金できないと考えられているからです。
そのため、相続財産として含まれません。

*土地の測量をする

生前に、土地の測量を行っておきましょう。
相続税申告する際の価格は、「路線価×登記簿上の土地の広さ」で計算します。
しかし、先代から引き継いだ土地の場合、実際の面積と登記簿上の面積では異なる場合があります。
そのため、事前に土地の測量を行っておいた方が良いです。

□まとめ

今回は、専門家が相続における生前対策について詳しく解説しました。
この記事を参考にして、一度ご家族で生前対策に関して話し合ってみてください。
当事務所では、法律の無料相談会を実施しています。
相続や借金に関するご相談を随時受け付けています。
ぜひ一度、当社まで気軽にお電話ください。