彦根市・米原市・長浜・近江八幡・東近江エリアの相続相談 司法書士法人おうみアット法務事務所|司法書士・FP事務所
  • 面談予約はこちら
電話番号:0120-092-548 平日9時から18時(土日祝相談可 但し要予約)
ネット予約・空き状況の確認はこちら
相続ブログ

相続問題で役立つ弁護士の選び方とは?

2020年03月29日

滋賀の相続の専門家、おうみアット法務事務所が解説

滋賀で相続に関するお悩みをお持ちの方や何かトラブルに巻き込まれたという方の多くは、弁護士に相談しようと思いますよね。
しかし、その弁護士も何を基準に選んで良いか分からないという方もいらっしゃるのではないでしょうか?
そこで今回は、相続問題で役立つ弁護士の選び方についてご紹介します。

 

□相続問題に強い弁護士の選び方とは?

相続などのトラブルに巻き込まれた際、どのような弁護士に相談すると良いのでしょうか?
まず一つ見るべきポイントが実績です。
弁護士が相続に関する書籍などを書いている場合は相続に関してある程度の実績があるといえるでしょう。
また、解決実績が年間を通じで多かったり、個人での弁護士経験も長かったりする場合はなお良いです。
他には、税金のことまで考慮して遺産分割を行ってくれる弁護士を選ぶのもポイントです。
弁護士としての業務はあくまで遺産分割に関するトラブルなどを解決することですが、遺産分割が終わった後の税金についても考えてくれる弁護士は相続に関する問題が得意な弁護士と言えるでしょう。
インターネットから弁護士を探す場合、その弁護士事務所のホームページに相続相談専用のホームページがあるか、あるいは弁護士報酬についての記載があるかどうかなどもポイントです。
弁護士報酬などの費用について記載のある事務所の方が信頼できます。

 

□相続問題を弁護士に相談するメリット・デメリットとは?

相続に関する内容を取り扱っているのは弁護士の他にも、税理士や司法書士などが挙げられます。
弁護士に相続に関する相談するメリットは、専門分野である法的な知識や他の相続人といった相手方との交渉力に長けているという点です。
それを活用して依頼者にとって望ましい結果を実現できる可能性が高いと言えるでしょう。
相手方といっても他の相続人は自分と血縁関係にある人になるケースも多いため、相続に関する交渉がやりにくいという方も多いです。
このような精神的な負担や手間を削減できるという点でも、弁護士に相談するメリットの一つと言えるでしょう。
これに対して、弁護士に依頼するデメリットは、やはり相談する費用がかかるということです。
しかし、相続に関して財産を相続できればこの相談費用よりも多くの財産を手に入れられることもあるため、この費用は気にならないとも考えられます。

 

□まとめ

今回は、相続問題で役立つ弁護士の選び方についてご紹介しました。
普段から弁護士と関わる機会は少ない方が多いため、どのような弁護士を選んだら良いか分からないという方は今回の記事を参考にして選んでみてはいかがでしょうか。

この記事は司法書士が監修しています

代表司法書士 松田 勇夫
代表司法書士 松田 勇夫

登録番号 滋賀第264号、簡裁訴訟代理関係業務認定番号 第116019号、社団法人成年後見センター・リーガルサポート 会員番号 第6504452号、法テラス 民事法律扶助契約司法書士、住宅ローンアドバイザー、相続アドバイザー、ファイナンシャルプランナー、家族信託専門士
滋賀県彦根で開業して20 年以上、1900 件以上の相続手続き受任実績。

彦根市・長浜市を中心に、滋賀県全域の皆様の相続手続き、相続登記、遺産分割、遺言等、相続のお悩みに寄り添い、サポートいたします。誠実かつ迅速な対応を心がけております。
司法書士プロフィール